2019/4/26 新入生歓迎会
今年度11名の新入生を迎え、25名で高等部がスタートしました。1年生は不安と期待に胸を膨らませ学校生活に入りました。新入生歓迎会では2,3年生の生徒会執行部を中心に、高等部の授業や行事の説明があり、代表生徒が歓迎の言葉を述べ、1年生を歓迎しました。1年生も自分で立てた目標を大きな声で発表しました。
その後はグループに分かれ、校内オリエンテーリングを行い、学年を越えた交流を深めました。
2019/5/31 小出オリンピックス
5月26日に令和になって初めての運動会が開催されました。高等部では徒競走「ジグザグ パン」、学部種目は「燃え上がれ!2019小出オリンピックス!!」を行いました。どちらの種目も趣向を凝らしたものになっており、競技に参加する生徒も観客も、楽しむことができる競技となりました。
また、応援リーダーが毎日昼休みに練習をした応援合戦や、昨年よりもダイナミックな動きを取り入れた全校ミッキーダンス、たくさんの地域の方々と共に協力し合いながら行ったユニファイド種目など、多くの場面で生徒の活躍する姿を見ることができた小出オリンピックスでした。
2019/6/28 前期現場実習・校内実習
6月10日から6月28日まで前期の現場実習・校内実習が行われました。現場実習では地域の多くの事業所にご協力をいただき、生徒達は「働く」という経験をすることができました。普段とは異なる環境で実際に働く経験をすることで卒業後の進路について考えることや知ること、就業への意識を明確にすることができたのではないでしょうか。
校内実習では、自動車に使われるゴム部品のバリ取りを行いました。1年生にとっては初めての校内実習でしたが、2週間を通して1日働くというリズムに慣れることができました。後期の現場実習につながる校内実習となりました。
2019/7/25 1学期終業式
4月8日から始まった1学期も今日で終わりました。校外学習、小出オリンピックス、前期現場実習とたくさんの行事がありました。これらの行事を通して、高等部としてそれぞれが自分の役割を果たし成長することができました。また、自分の事だけではなく、周りをサポートする、時間を見て行動する、挨拶や報告を大きな声でするなど、自ら考え行動する姿を多くの場面で見ることができました。
1学期に学んだことを2学期のあゆみ祭、後期現場実習でさらにを生かせることを期待しています。
2019/9/28 みんなのあゆみ祭
9月28日にみんなのあゆみ祭が行われました。高等部サービス班は、喫茶サービスでコーヒーとクッキーを販売しました。生産班は前期に製作した布クラフト、エコクラフト製品の販売をしました。喫茶サービスでは接客態度や挨拶で、製品販売では大きな声で呼びかけを行い、日頃の授業の成果を発揮することができました。喫茶や自分たちが製作した製品の販売を通して、働くことの喜びや、やりがいを実感した1日でした。
2019/10/26 後期進路セミナー・現場実習激励会
進路セミナーでは、社会人10年目となる卒業生から、働くことで大切にしているものについて講話をしていただきました。実際にあった体験から「困った時は悩まずすぐ聞く」「疲れていても嫌な顔で仕事をしない」等、働く上で大切なことを生徒に伝えてくれました。
激励会では、1週間から3週間の現場実習に向けての目標や決意を発表しました。最後に代表生徒の掛け声で実習への意欲を高めました。
2019/11/29 後期現場実習・校内実習
10月28日から11月22日まで後期の現場実習・校内実習が行われました。多くの企業にご協力をいただくことで、普段の学校生活では経験することのできない「働く」という体験や、実習を通じて地域社会へ貢献する経験ができました。また、1年生にとっては初めての現場実習となり、就労するために必要なことを学ぶ機会にもなりました。
後期の校内実習では前期とは異なるゴム部品のバリ取りや、コイルの解体作業を行いました。前期の作業よりも少し難しい作業ではありましたが、生徒達は集中して作業に取り組むことができました。学びの多い実習期間となりました
。
2020/02/28 スキー授業
例年1月下旬から始まるクロスカントリースキーの授業ですが、例年にない少雪のため2月に入っても授業ができない日が続いていました。2月の3週目に入り、冬将軍がもたらした少量の積雪のおかげで、なんとかスキー授業を実施することができました。天候にも恵まれ、晴天のなか生徒達は約1年ぶりのクロスカントリースキーをそれぞれのペースや目標に合わせて楽しむことができました。今年度は各グループ1回しか実施することができませんでしたが、生徒が楽しみにしている冬の授業を実施することができて、良かったです。
※今年度のスキー場学習は少雪のため中止となりました。